われら戌年生まれ!やっぱり犬が好き
今号は、全編にわたって“犬”を大特集! え、なんで昭和シリーズの『1970年女/昭和45年女』で犬特集? そう思う読者は少なくないかも。でも、よく考えてみると…私たち70年女は戌年生まれ。じゃ、戌年の年に“犬特集”をやればいいじゃないと思うかもしれませんが、次の戌年は8年後。つまり70年女が還暦になる年なので、そこまで待てない! ということで、寅年ではありますが、一年の始まりにこの特集を組むことに至ったというわけです。懐かしい思い出から犬と一緒に見つめる未来まで。「過去と未来を結ぶタイムカプセル」がコンセプトの本誌ならではの犬特集が幕を開けます。(表紙モデル:モコゾウ/表紙イラスト:本 秀康)
犬と私たちのNOWを考える!
通常は、『1970年女のNOWを考える!』と題してお届けしている、70年女のリアルに迫っている連載企画。今回は、犬と70年女がハッピーに生きるためのインタビューや情報を集めた特別編としてお届けします。
70年女がティーンの頃に憧れた男性アーティストのグラビア企画の第2回目に登場するのは、デビュー35周年を機に、精力的な動きを見せている松岡英明さん。王子様然とした衣装に“松BOW”スマイルと、デビューした80年代当時との印象がまったく変わらない彼が目の前に──。かつての自分を振り返りながら、今だからこそ感じるリアルを突き詰める。
好奇心に満ちたまんまるの瞳、こっちまでエヘッとなってしまう笑顔。このお顔を見たら、身体の中の邪気がぜーんぶ飛んでいってしまいそう!身悶え必至のモコゾウショットが戌年生まれの70年女を元気にしてくれます!
私たち70年女にとって、動物と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、“ムツゴロウさん”こと畑正憲さん。動物たちとじゃれ合う姿は、今でも脳裏に焼きついている。そんなムツゴロウさんに犬の話を聞きに行けることに!2021年12月、北海道・中標津町に到着した取材班を、御年86歳のムツゴロウさんは温かく迎え入れてくれた。ああ、緊張する…! あのムツゴロウさんが目の前に…!
戌年生まれの大先輩、美川憲一さんも大の犬派。70年女が生まれる5年前にデビュー、山あり他にありの57年芸能生活を支えてくれたのが犬だったという。そんな“守り犬”との種玉のエピソードを。
戌年生まれで大の犬好き、ピンクレディーの未唯mieさん。これまでに一緒に過ごしてきた愛犬たちの思い出を、やさしく語りかけるように話してくださいました。
朝ドラでの母親役など、印象的な役をたくさん演じている女優・西田尚美さんは輝ける70年女。愛犬のネムちゃんと共に本誌初登場!ネムちゃんとのほっこりエピソードを50代を生きるタメ年インタビューの2本立てでお届けします。
70年女たちが8歳の時に『なかよし』で連載が始まった『おはよう!スパンク』。その愛くるしい姿に胸キュン! すぐ大人気に。今でも犬をメインキャラにしたマンガというとこの作品をあげる人が多いのでは。
人間の力になってくれる動物が大好き。だからこそ彼らには幸せになってほしい。苦しむ動物を見過ごすことができず、忙しい女優業の合間を縫って保護活動を続ける浅田美代子さん。今、私たちが犬たちのためにできることを一緒に考えます。
現在、テレビドラマに欠かせない俳優となっている林 遣都さん。そんな彼が6年前から立ち始めた舞台で、心を新たにしている。作品の見所を語りながら、自身の役者観や未来の自分に目を向けた話をしてくれました。
ドラマに映画、CMに歌手と、その清純で可憐なルックスで日本中を魅力した南野陽子さん。男性のみならず同性も魅了、憧れを抱いた70年女も多いはず。現在は実力派女優としてキャリアを重ねる先輩に50代を楽しく生きるうえでのアドバイスをいただきました。