株式会社クレタパブリッシング

株式会社クレタパブリッシング

  • 発行誌
  • 増刊誌
  • お知らせ
  • オンラインショップ
  • タンデムスタイル
  • 昭和40年男
  • 昭和50年男
  • 昭和45年女・1970年女
  • カスタムピープル
  • レディスバイク
  • アンダー400
  • 風まかせ
  • スクーターデイズ
  • 20世紀
  • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだ昭和の愛
  • 昭和40年男増刊 奇跡の昭和フードショウ
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和ヒーロー
  • 昭和40年男増刊 生涯現役 還暦上等
  • 昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木
  • 昭和40年男増刊 我が心の梶原一騎
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1973・1972・1971・1970
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1981・1980・1979・1978
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1985・1984・1983・1982
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1989・1988・1987・1986
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和の女神たち
  • 昭和40年男増刊 俺たちが惚れた昭和の男たち
  • 昭和40年男増刊 昭和が描いた俺たちの未来
  • 昭和40年男増刊 中年男の健康講座
  • 昭和40年男増刊 洋楽&シティポップ大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだ乗り物大図鑑
  • 昭和40年男増刊 俺たちをときめかせた音楽モノ大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちの胸に刺さった昭和ソング
  • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだテレビ黄金時代
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和野球
  • 昭和40年男増刊 俺たちを育てたモノ大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛したクルマたち
  • 昭和40年男増刊 昭和プロレス大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.6 1986-1988
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.5 1983-1985
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.4 1980-1982
  • カスタムピープル増刊 ZRX Style
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.3 1977-1979
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.2 1974-1976
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.1 1971-1973
  • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[下巻]
  • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[上巻]
  • カスタムピープル増刊 ZEPHYR Style
  • タンデムスタイル増刊 カワサキ大辞典
  • アンダー400増刊 カワサキスペシャル
  • Wマガジン
  • ガレージピープル Vol.2
  • ミドルニンジャスペシャル
  • カスタムマシン パーフェクトファイル
  • 時代を彩ったカワサキの名車
  • ガレージピープル Vol.1
  • Ninja250R パーフェクトマニュアル
  • カスタムピープルNINJAスペシャル
  • 日本風走記

メニュー

  • 発行誌
    • 発行誌一覧
    • タンデムスタイル
    • 昭和40年男
    • 昭和50年男
    • 昭和45年女・1970年女
    • カスタムピープル
    • レディスバイク
    • アンダー400
    • 風まかせ
    • スクーターデイズ
    • 20世紀
  • 増刊誌
    • 増刊誌一覧
    • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだ昭和の愛
    • 昭和40年男増刊 奇跡の昭和フードショウ
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和ヒーロー
    • 昭和40年男増刊 生涯現役 還暦上等
    • 昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木
    • 昭和40年男増刊 我が心の梶原一騎
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1973・1972・1971・1970
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1981・1980・1979・1978
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1985・1984・1983・1982
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1989・1988・1987・1986
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和の女神たち
    • 昭和40年男増刊 俺たちが惚れた昭和の男たち
    • 昭和40年男増刊 昭和が描いた俺たちの未来
    • 昭和40年男増刊 中年男の健康講座
    • 昭和40年男増刊 洋楽&シティポップ大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだ乗り物大図鑑
    • 昭和40年男増刊 俺たちをときめかせた音楽モノ大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちの胸に刺さった昭和ソング
    • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだテレビ黄金時代
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和野球
    • 昭和40年男増刊 俺たちを育てたモノ大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛したクルマたち
    • 昭和40年男増刊 昭和プロレス大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.6 1986-1988
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.5 1983-1985
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.4 1980-1982
    • カスタムピープル増刊 ZRX Style
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.3 1977-1979
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.2 1974-1976
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.1 1971-1973
    • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[下巻]
    • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[上巻]
    • カスタムピープル増刊 ZEPHYR Style
    • タンデムスタイル増刊 カワサキ大辞典
    • アンダー400増刊 カワサキスペシャル
    • Wマガジン
    • ガレージピープル Vol.2
    • ミドルニンジャスペシャル
    • カスタムマシン パーフェクトファイル
    • 時代を彩ったカワサキの名車
    • ガレージピープル Vol.1
    • Ninja250R パーフェクトマニュアル
    • カスタムピープルNINJAスペシャル
    • 日本風走記
  • お知らせ
  • オンラインショップ

検索

クレタパブリッシングの関連リンク

昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974

百花繚乱へとギアを上げた日本
70年代中期へ時空の旅にでかけよう。

  1. TOP
  2. 増刊誌
  3. 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974

昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974

この号を
シェア

  • LINE
昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974
  • 発売日

    2021年4月21日(水)

  • 定価

    1,280円(税10%込)

  • 単品購入

紙版の単品購入先

クレタオンラインショップ送料無料
Fujisan.co.jp

おすすめ商品

クレタ謹製 バイク湯呑み 発売中!
家庭向けバイクスロープ斜楽

増刊紹介

ザ・タイムマシン1977・1976・1975・1974

西暦が80年代に突入する5年前に、昭和が40年代から50年代へと移行した。振り返ってみれば、双方ともに10年の節目ごとに社会変化の幕開けを強く感じられた。昭和50年周辺は、豊かになる暮らしのなかで、新しい文化と価値観が次々と生まれた時代だ。海外から紹介されるニューカルチャーを積極的に取り入れては、日本お得意のカスタムが施されて若者たちの熱狂を生んだ。そんな時代のうねりの中で、俺たち世代は身体の成長が最も著しい頃だった。少しずつ男のなかに男が芽生えていく頃だ。本書は、日本がひとつの頂点へと向かってギアを上げた昭和50年を中心として、俺たちの成長にとってもなくてはならない4年間を切り取ってお送りする。時空の旅をじっくりと楽しんでくれ。

誌面紹介

  • THE TIMEMACHINE 1977 『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』放送開始

    血のたぎる合言葉は「ニューヨークに行きたいかー!」。規格外のスケールとクイズ番組の常識をひっくり返す斬新さでアメリカへの憧れをかき立てた『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ系)。西から東へ過酷なアメリカ横断旅の戦いを勝ち抜いたクイズ王・長戸勇人に道中の顛末を聞く。

  • THE TIMEMACHINE 1977 「スーパーカー・世界の名車コレクション’77」開催

    スーパーカーブームこそ、昭和40年男世代を揺さぶった人生最大最上の贈り物だ。今もコイツを超えるブームは現れていないし、熱狂はずっと続いていて冷める気配などない。キミのハートは今も、12気筒で鼓動しているか。心のリトラクタブルライトは今も開いているか。

  • THE TIMEMACHINE 1976 日本初のF1グランプリ開催

    富士スピードウェイで初めて開催されたF1グランプリは、最終戦までもつれ込むチャンピオン争い、激しい雨と10台のリタイヤ、優勝候補ニキ・ラウダの棄権、劇的な優勝劇などで世界中のF1ファンの記憶に刻まれるレースとなった。そのなかで、きらりと光ったのが初出場となるKEの活躍であった。

  • THE TIMEMACHINE 1976 後楽園球場が人工芝へ張り替え

    勝負の行方を左右した新球場。その人工芝でのプレーを活かしたのはホームの巨人だった。そしてそれを後押ししたのが人工芝で1勝もできなかった、歴史的連敗を続けた中日だった。2年目の長嶋巨人を優勝へと導いたのは、人工芝によって顕在化した両チームの差だったのか? その真実が今、明らかに。

  • THE TIMEMACHINE 1975 三億円事件時効成立

    反体制の世相が喝采を送る、誰の血も流れぬ華麗なる犯罪。世紀の劇場型犯罪切を成し遂げた犯人は誰だ!? 捜査線上に浮かんでは消える容疑者…。反体制から、しらけ世代へと時代が移ろうとするなか、時効成立を前に皆が探偵と化すも、逃げ切った犯人は迷宮の向こうへと消えていった。

  • THE TIMEMACHINE 1975 山陽新幹線・岡山~博多間開業

    1975年3月10日、新幹線が東京から博多まで一本につながった。これは旭川~鹿児島を結ぶ全国新幹線網計画の第一歩だった。寝台車も試され、僕らは高速鉄道で日本縦断〝新幹線の旅〟を夢見たのだが、その豊かさは幻となり…。一極集中を加速させた新幹線は単なる高速移動手段だったのか。

  • THE TIMEMACHINE 1974 佐藤栄作がノーベル平和賞受賞、田中角栄が首相辞任

    世界的に無名なうえ、目立った国際貢献をしたわけでもない佐藤栄作が「非核三原則」という努力目標を口にしただけでノーベル平和賞を受賞した。そしてほぼ同時期に、その総理大臣後継者・田中角栄がたった2年半で総理の座を追われた。その本当の理由は一体なんだったのか?

  • THE TIMEMACHINE 1974 特撮ドラマ『ウルトラマンレオ』放送開始

    数ある特撮作品のなかで、ど根性を武器に戦うヒーローの頂点が『ウルトラマンレオ』だった。スポ根テイストの波乱万丈な熱血ヒーローで、あのウルトラセブンが厳しく鍛える! あの伝説の特訓シーンは俳優たちも我々も忘れない! 名作を生んだ鬼監督が『レオ』を語った。

  • 誕生!昭和40年 『エメロン』

    シャンプーや石けんなど、『エメロン』を使ったことがないという昭和40年男世代はまずいないのではないだろうか。その名前の響きにもおしゃれなイメージが漂っていた『エメロン』。ハニー・ナイツが歌う「ふりむかないで」が流れるなか、女性を振り向かせる1970年代のあのCMも懐かしい!

目次

1977

008
昭和52年
010
年表
012
写真で見る昭和52年
014
『史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』放送開始
昭和52年10月20日
018
奥寺康彦がドイツ・ブンデスリーガに日本人初挑戦
昭和52年10月7日
022
ロッテから「ビックリマンチョコ」発売
昭和52年10月
026
「スーパーカー・世界の名車コレクション’77」開催
昭和52年5月5日
030
謎の死骸でニューネッシー騒動が勃発
昭和52年4月25日
034
『間違いだらけのクルマ選び』がミリオンセラーに
036
夜の社交場でカラオケブーム

1976

039
昭和51年
040
年表
042
写真で見る昭和51年
044
アルバム『ホテル・カリフォルニア』発売
昭和51年12月21日
046
日本初のF1グランプリ開催
昭和51年10月22日
052
新宿LOFTがオープン
昭和51年10月
054
NECが「μCOMトレーニングキット TK-80」を発売
昭和51年8月
056
雑誌『POPEYE』創刊
昭和51年6月
060
後楽園球場が人工芝へ張り替え
昭和51年3月1日
064
アメリカンフットボール人気が高まる
068
世界初の携帯型電子ゲームが誕生

1975

071
昭和50年
072
年表
074
写真で見る昭和50年
076
三億円事件時効成立
昭和50年12月10日
080
赤ヘル大旋風と長嶋巨人惨敗
昭和50年10月15日
082
液状のり「アラビックヤマト」発売
昭和50年10月6日
084
森永製菓から「ハイチュウソフトキャンディ」発売
昭和50年6月
086
4人のフォークシンガーがフォーライフ・レコードを設立
昭和50年6月
090
プロ野球、パ・リーグでDH制がスタート
昭和50年4月5日
094
山陽新幹線・岡山〜博多間開業
昭和50年3月10日
098
コンパクトカメラ「コニカC35EF」発売
昭和50年3月
102
まるか食品から「ペヤングソースやきそば」発売
昭和50年3月

1974

105
昭和49年
106
年表
108
写真で見る昭和49年
110
佐藤栄作がノーベル平和賞受賞、田中角栄が首相辞任
昭和49年10月9日
114
アニメ『侍ジャイアンツ』の最終回三部作放送
昭和49年9月25日
118
鹿児島実業が東海大相模を延長15回で下す
昭和49年8月17日
122
「ワンステップ・フェスティバル」が郡山で開催
昭和49年8月4日
126
ダ・カーポ「結婚するって本当ですか」が大ヒット
昭和49年6月1日
130
ファミリーレストラン「デニーズ」1号店オープン
昭和49年4月27日
132
特撮ドラマ『ウルトラマンレオ』放送開始
昭和49年4月12日

誕生! 昭和40年

138
エメロン
140
缶入りコカ・コーラ
141
チョコベビー
142
携帯発電機・E300
143
テクニクス
144
マイティア
145
青年海外協力隊

HEADLINE

  • 『昭和45年女・1970年女』vol.1 重版について続報

PAGE TOP
  1. TOP
  2. 増刊誌
  3. 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974

株式会社クレタパブリッシング

〒105-0012東京都港区芝大門2-10-12 2F

03-5777-7013(代)

プライバシーポリシー お問い合わせ

© 2022 CRETE PUBLISHING Co., Ltd. All Rights Reserved.

Posting....