株式会社クレタパブリッシング

株式会社クレタパブリッシング

  • 発行誌
  • 増刊誌
  • お知らせ
  • オンラインショップ
  • タンデムスタイル
  • 昭和40年男
  • 昭和50年男
  • カスタムピープル
  • レディスバイク
  • アンダー400
  • 風まかせ
  • スクーターデイズ
  • 20世紀
  • 昭和40年男増刊 奇跡の昭和フードショウ
  • 昭和45年女・1970年女 Vol.6
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和ヒーロー
  • 昭和45年女・1970年女 Vol.5
  • 昭和40年男増刊 生涯現役 還暦上等
  • 昭和45年女・1970年女 Vol.4
  • 昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木
  • 昭和45年女・1970年女 Vol.3
  • 昭和40年男増刊 我が心の梶原一騎
  • 昭和45年女・1970年女 Vol.2
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1973・1972・1971・1970
  • 昭和45年女・1970年女 Vol.1
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1981・1980・1979・1978
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1985・1984・1983・1982
  • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1989・1988・1987・1986
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和の女神たち
  • 昭和40年男増刊 俺たちが惚れた昭和の男たち
  • 昭和40年男増刊 昭和が描いた俺たちの未来
  • 昭和40年男増刊 中年男の健康講座
  • 昭和40年男増刊 洋楽&シティポップ大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだ乗り物大図鑑
  • 昭和40年男増刊 俺たちをときめかせた音楽モノ大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちの胸に刺さった昭和ソング
  • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだテレビ黄金時代
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和野球
  • 昭和40年男増刊 俺たちを育てたモノ大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちが愛したクルマたち
  • 昭和40年男増刊 昭和プロレス大全
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.6 1986-1988
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.5 1983-1985
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.4 1980-1982
  • カスタムピープル増刊 ZRX Style
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.3 1977-1979
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.2 1974-1976
  • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.1 1971-1973
  • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[下巻]
  • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[上巻]
  • カスタムピープル増刊 ZEPHYR Style
  • タンデムスタイル増刊 カワサキ大辞典
  • アンダー400増刊 カワサキスペシャル
  • Wマガジン
  • ガレージピープル Vol.2
  • ミドルニンジャスペシャル
  • カスタムマシン パーフェクトファイル
  • 時代を彩ったカワサキの名車
  • ガレージピープル Vol.1
  • Ninja250R パーフェクトマニュアル
  • カスタムピープルNINJAスペシャル
  • 日本風走記

メニュー

  • 発行誌
    • 発行誌一覧
    • タンデムスタイル
    • 昭和40年男
    • 昭和50年男
    • カスタムピープル
    • レディスバイク
    • アンダー400
    • 風まかせ
    • スクーターデイズ
    • 20世紀
  • 増刊誌
    • 増刊誌一覧
    • 昭和40年男増刊 奇跡の昭和フードショウ
    • 昭和45年女・1970年女 Vol.6
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和ヒーロー
    • 昭和45年女・1970年女 Vol.5
    • 昭和40年男増刊 生涯現役 還暦上等
    • 昭和45年女・1970年女 Vol.4
    • 昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木
    • 昭和45年女・1970年女 Vol.3
    • 昭和40年男増刊 我が心の梶原一騎
    • 昭和45年女・1970年女 Vol.2
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1973・1972・1971・1970
    • 昭和45年女・1970年女 Vol.1
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1977・1976・1975・1974
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1981・1980・1979・1978
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1985・1984・1983・1982
    • 昭和40年男増刊 ザ・タイムマシン 1989・1988・1987・1986
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和の女神たち
    • 昭和40年男増刊 俺たちが惚れた昭和の男たち
    • 昭和40年男増刊 昭和が描いた俺たちの未来
    • 昭和40年男増刊 中年男の健康講座
    • 昭和40年男増刊 洋楽&シティポップ大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだ乗り物大図鑑
    • 昭和40年男増刊 俺たちをときめかせた音楽モノ大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちの胸に刺さった昭和ソング
    • 昭和40年男増刊 俺たちを育んだテレビ黄金時代
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛した昭和野球
    • 昭和40年男増刊 俺たちを育てたモノ大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちが愛したクルマたち
    • 昭和40年男増刊 昭和プロレス大全
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.6 1986-1988
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.5 1983-1985
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.4 1980-1982
    • カスタムピープル増刊 ZRX Style
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.3 1977-1979
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.2 1974-1976
    • 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.1 1971-1973
    • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[下巻]
    • 昭和40年男増刊 中年男のカラダと健康[上巻]
    • カスタムピープル増刊 ZEPHYR Style
    • タンデムスタイル増刊 カワサキ大辞典
    • アンダー400増刊 カワサキスペシャル
    • Wマガジン
    • ガレージピープル Vol.2
    • ミドルニンジャスペシャル
    • カスタムマシン パーフェクトファイル
    • 時代を彩ったカワサキの名車
    • ガレージピープル Vol.1
    • Ninja250R パーフェクトマニュアル
    • カスタムピープルNINJAスペシャル
    • 日本風走記
  • お知らせ
  • オンラインショップ

検索

クレタパブリッシングの関連リンク

昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木

圧倒的存在感を誇るヒーローに魅せられた
1972-1988 昭和新日激闘史

  1. TOP
  2. 増刊誌
  3. 昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木

昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木

この号を
シェア

  • LINE
昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木
  • 発売日

    2021年10月18日(月)

  • 定価

    1,280円(税10%込)

  • 単品購入

紙版の単品購入先

クレタオンラインショップ送料無料
Amazon セブンネット
ショッピング
Fujisan.co.jp 楽天ブックス
honto e-hon
紀伊国屋書店 ヨドバシドットコム

おすすめ商品

クレタ謹製 バイク湯呑み 発売中!
家庭向けバイクスロープ斜楽

増刊紹介

燃える闘魂
アントニオ猪木

昭和はブラウン管から次々とヒーローが現れた。そんななかでも、俺たち世代にとっての圧倒的な存在感を誇るヒーローこそがアントニオ猪木であることに、異論を唱える者はおるまい。燃えた、ただひたすらに燃えた男だ。魂の闘いを見る度に、俺たちは男の中の男を覚醒させ続けた。そしてどんな困難にも屈してはならない、男の生きる術を学び取ったのである。デビューから60周年を迎えた令和3年、またやはり猪木は屈しない姿と精神で、俺たちに男とはなんたるかを教えてくれている。この節目の年に最敬礼したいとの思いを込めて、この総集編を昭和の男たちに贈ろう。ここには俺たちにDNAレベルで影響を与えた血潮がある。読み、感じて、心を燃やせ!! そして俺たちこそが猪木世代だと強く堂々と胸を張ろう。

誌面紹介

  • 序章 証言/壱 愛弟子が語るアントニオ猪木。髙田延彦

    1990年代前半、UWFインターのエースとして「格闘技世界一決定戦」を行うなど、全盛期の猪木を彷彿とさせる活躍を見せた髙田延彦。もともと大の猪木ファンであり、新人時代は付き人を務めた髙田に、猪木から受けた多大なる影響を語ってもらった。

  • 序章 証言/弐 アントニオ猪木とは何か?それを考えることがプロレスだ。ターザン山本×柳澤 健

    『週刊プロレス』元・編集長のターザン山本と、『1976年のアントニオ猪木』著者であるノンフィクション作家の柳澤 健。「猪木論」には定評がある二人に、新日本プロレス時代の猪木について語 ってもらった。猪木の全盛期だったあの時代とはなんだったのか?

  • 序章 証言/参 実況席から見た全盛期のアントニオ猪木。舟橋慶一

    テレビ朝日『ワールドプロレスリング』初代実況担当として、日本プロレス時代から、アントニオ猪木の数々の名勝負を実況してきた舟橋慶一アナウンサーに、実況席から見た全盛期の“猪木”を語ってもらった。あの“舟橋節”が誌面でよみがえる!

  • sideA 1970年代 1971年 アントニオ猪木が日本プロレスから除名。

    1960年代末から70年代初頭、日本プロレスはジャイアント馬場とアントニオ猪木の“BI砲”人気によって、第二の黄金時代を迎えていた。しかし71年12月に猪木が“会社乗っ取り”の汚名を着せられ除名処分となり時代は大きく動くこととなる。そんな激闘の時を、藤波辰爾に語ってもらった。

  • sideA 1970年代 1974年 昭和巌流島決戦を制し猪木時代の幕開け。

    新日本プロレスと国際プロレスのトップ同士であり、力道山vs.木村政彦以来20年ぶりの超大物日本人対決となった猪木vs.ストロング小林戦。猪木時代の幕開けとなったこの大一番実現までには紆余曲折があった。

  • sideA 1970年代 1976年 伝説の一族が仕組んだ猪木パキスタンの決闘。

    モハメド・アリ戦が行われた半年後、猪木はミステリアスな試合に臨んでいる。パキスタンの英雄、アクラム・ペールワンとの一戦だ。アクラムが噛みつき、猪木が目をえぐる壮絶な試合の裏側には、伝説以上の真実が隠されていた。

  • sideB 1980年代 1982年 日本で覚醒したハルク・ホーガン。

    日本にはこれまで、外国人レスラーのスター選手が多数やってきたが、そんな常連外国人のなかでも最大の大物がハルク・ホーガンだ。後に世界的スーパースターとなるホーガンがブレイクするきっかけとなった、1982年の活躍を振り返ってみよう。

  • sideB 1980年代 1985年 猪木と超獣ブロディ、運命の邂逅。

    スタン・ハンセンと並び「史上最強のガイジンレスラー」と呼ばれ、今もファンの心に強く残る“超獣”ブルーザー・ブロディ。全日本から新日本への移籍と、アントニオ猪木との対戦は、プロレス界にとって一大事件だった。その移籍劇の顛末と、88年に42歳の短い生涯を終えたブロディの生き様に迫る。

  • sideB 1980年代 1988年 感動の師弟対決は昭和プロレス“最終回”。

    今でもプロレスファンの間で名勝負と語り継がれる1988年の “8.8横浜 藤波vs.猪木戦”。テレビ黎明期からお茶の間を沸かせてきたプロレス中継がついにゴールデンタイムを外れた昭和63年に、昭和のプロレスを締めくくるかのように行われた師弟対決を、当事者である藤波本人に振り返ってもらった。

  • 終章 証言/四 昭和プロレスと猪木イズム プロレス黄金時代を語る。藤波辰爾VS.初代タイガーマスク

    80年代前半に巻き起こった新日本プロレスの一大ブーム。それをアントニオ猪木と共にけん引した、藤波辰爾と初代タイガーマスクこと佐山サトルが、“あの頃”を語り合うスペシャル対談。プロレス黄金時代の“熱”はどこから生まれたのか。その源流を探る!

目次

序章/証言

008
愛弟子が語るアントニオ猪木。
髙田延彦
016
アントニオ猪木とは何か? それを考えることがプロレスだ。
ターザン山本 × 柳澤 健
024
実況席から見た全盛期のアントニオ猪木。
舟橋慶一

side A

030
1970年代
032
年表
036
1971年
アントニオ猪木が日本プロレスから除名。
044
1972年
“神様” カール・ゴッチ戦で見せたストロングスタイルの真髄。
048
1973年
革命戦士の偉大なる第一歩 プロレス維新の始まり。
052
1974年
昭和の巌流島決戦を制し猪木時代の幕開け。
056
1975年
“実力世界一” を賭けた珠玉の闘い。
060
1976年
人生をかけて挑んだ絶対に負けられない試合。
066
1976年
伝説の一族が仕組んだ猪木パキスタンの決闘。
072
1977年
後のプロレス・格闘技界に多大な影響を与えた名勝負。
076
1978年
シュツットガルトの惨劇至近距離から見た真実。
078
1978年
日本中を熱狂させたドラゴンブーム到来。
082
1979年
世界を変えたWWFとの蜜月関係。

side B

086
1980年代
088
年表
092
1980年
ウエスタン・ラリアットを武器に猪木と闘うことで化けた不沈艦。
096
1981年
“はぐれ国際軍団” となった男たちの生き様。
100
1982年
新日で覚醒したハルク・ホーガン。
104
1983年
猪木世界制覇への期待を裏切った衝撃試合の裏側。
110
1984年
6.14 暴動が呼び起こした長州の新日離脱。
116
1985年
猪木と超獣ブロディ、運命の邂逅。
122
1986年
猪木と前田日明による危険なイデオロギー闘争。
126
1987年
猪木時代とゴールデンタイムテレビ放送の終焉。
132
1988年
感動の師弟対決は昭和プロレス “最終回”。

終章/証言

136
昭和プロレスと猪木イズム プロレス黄金時代を語る
藤波辰爾 vs. 初代タイガーマスク

PAGE TOP
  1. TOP
  2. 増刊誌
  3. 昭和40年男増刊 燃える闘魂 アントニオ猪木

株式会社クレタパブリッシング

〒105-0012東京都港区芝大門2-10-12 2F

03-5777-7013(代)

プライバシーポリシー お問い合わせ

© 2022 CRETE PUBLISHING Co., Ltd. All Rights Reserved.