ちょいメンテで走りは劇的に変わる!
高性能なバイクでも自然回復機能なんてものは付いていないので、乗り続ければそれだけどんどん劣化してゆく。また、洗車などのケアをしなければ汚れが蓄積してそれが性能を落としたりもする。ところが少しずつ劣化や性能の低下が進むので、乗り手は意外と気付かないものなのだ。そこで、自分でもできるちょっとしたメンテナンスをしてあげることで、車両本来のパフォーマンスを取り戻してあげようではないか。購入から数年間ほぼノーメンテの車両だったら、“あっ、性能が上がった?!”と感じること間違いなしだ。ちょうど寒くなってバイクに乗る頻度が落ちている今こそ、その絶好のチャンスなのだ!
メンテナンスをすることなくバイクに乗りつづけているとどうなってしまうのか? それをまとめてみたぞ。ほ~ら、メンテナンスって大事でしょ
ショップにすべてお任せなんてつまらない! 自分でメンテナンスすることで愛着が増すのだ!ということで、チェーン、クラッチ、オイル、タイヤ、バッテリー、エアクリーナーのメンテ方法を伝授
メンテナンスをするには工具が必要。ただどんな工具を揃えればいいかがわからないって人もいるだろう。そんな人のための工具のそろえ方と使い方を紹介
とっきーことときひろみさんの連載がスタート。なんとメンテナンスビギナーの彼女がメンテナンス企画にチャレンジはたして連載として成り立つのか…。乞うご期待!
2017年、スズキ・ジクサーと出会ったことでスタートした賀曽利さんの分割日本一周。関東編2回目で、武蔵、上野、下野、常陸をめぐる
新型コロナウイルスの影響が出始めた2020年2月に、広島でゲストハウスをスタートさせた熱き女子ライダーの想いを届ける
身長157cmの桜井つぐみさんが、1年間に100台試乗することを目指した企画がついに最終回!! はたして彼女は100台乗れたのだろうか?
フルモデルチェンジした人気のPCXをはじめ、2020年春に発売が始まるベネリのレオンチーノ250とTNT125を先取りしてインプレッション!
本誌も協賛するライダーから始める地球愛護活動の定例となるゴミ拾いイベントが静岡県牧之原市で行なわれた。その模様をレポート
バイクだからこそ感じられる日本、そんなシーンを切り取ったストーリーの連載TOURING JAPAN。今回は、日本で2番目に大きい湖、霞ヶ浦を回る
HEADLINE