在庫切れ
Blue Blue JEANS
今号ではジーンズを大特集。発明期から現代へとつながる歴史を一気に追う『20世紀ジーンズの旅』ほか、マンガ、雑誌、映画、音楽、報道など、さまざまな視点と疑問からジーンズにアプローチしていきます。今世紀の私たちが当たり前だと思っているファッションは、かつてどんな目で見られ、どういう意味を持っていたのか。ロックスター、ムービースター、ヒッピーカルチャーといった輸入文化への憧れから、新聞・雑誌を巻き込んだ論争、ジーンズショップ、プロモーションツールが目指した先など、ジーンズがたどった特別な世界を見て読んで感じられるように、その断片を集めてみました。
作者が振り返る、マンガ『To-y』の登場人物がはいたスリムジーンズの理由
ジーンズの発明期から現代へとつながる歴史を一気に見渡す
無数に存在するブランドを点描し、時代の趨勢をのぞいてみる
その理由はアメリカで起きた音楽イベントから始まった!?
国産ブランドが残した、もうひとつのデザインワールド
外国人教師が端緒となった論争は、やがて日本人自身が問われることになった
当時のマニュアルから見る、かつてのジーンズショップが目指した姿
不文律となった“選手の私服”を“名盤レコード”とともに見てみよう
日本から発信され、世界に多大な影響を与えたブームを振り返る
主に70年代から80年代にかけての40作品をピックアップ
ジーンズの奥深さを日本のもの作りの歴史からのぞいてみる