目次
■グッド・オールド・ミュージックの100年を一気に追う
「洋楽の時代」
【コラム&インタビュー】
サエキけんぞう/洋楽ロック&ポップス10大事件
ピーター・バラカン/ラジオがもたらす音楽との出会い
朝妻一郎/ポップスが輝いていた時代の洋楽風景
小林克也/洋楽シーンを作ったチャート番組の意義
【20世紀 洋楽の旅】
1901-1965年/軍楽洋式化からロックンロールとポップスが生まれた時代まで
1966-1969年/ビートルズ来日に影響を受けた日本と、世界の激流
1970-1979年/音楽の多様化と巨大化、海外アーティストの来日
1980-1989年/MTV時代の幕開けと、CDメディアへの転換期
1990-2000年/あらゆるジャンルが交錯して、21世紀へ繋がる洋楽
【トピック】
- 1963年にビートルズを理解れきなかった日本
- サイケデリック・アートが美しいジャケット20選
- 意外と知らない、ロックTシャツの奥深い世界
- パンク&ニューウェーブ、二大都市からの激流
- 日本のライブハウスでうごめいた“東京ロッカーズ”
- みんなフィーバーした、魅惑の70sディスコ・シーン
- あの音はこの機材!革新的な音色を彩った名機
- クロスオーヴァー~フュージョンのバカテク対決
- 記憶に残るFM番組ポップス・ベスト10を振り返る
- 英米だけじゃない!日本を席巻した世界のポップス
- イギリスの新世代が世界を席巻、日本でもブームに
- ヒップホップ NYキッズのパーティーから誕生
- 時代を超えて愛され続けるアナログレコードの命脈
- 洋楽ロック黄金期の来日チラシ・コレクション
- 映画と音楽の素晴らしい関係性を考察してみる
【資料】
- 20世紀に連なったレコードレーベルの歴史
- 音楽フェスティバル黎明期年表
■序説
- 20世紀に夢見た21世紀
- 20世紀遺産 前世紀に生まれた愛すべきプロダクト&プレイス
■連載
- 街の風景
- ライナーノーツ再掲『ジギー・スターダスト』
【記事の訂正】
3月16日発売のNo.0001におきまして、新たな情報がわかりました。
■P.94 番組表のキャプション
“始祖となるのは70年10月の『ポップスベスト20』”というくだりにおいて、
正しくは“始祖となるのは70年10月の『FM・POPベスト10(ヤング・ハウス80内コーナー)』”
と訂正させていただきます。
これにより、
“ベスト10構成になったのが72年10月、翌月からタイトルにもベスト10と打たれた”という箇所を、
“71年11月にベスト20構成になるも、ふたたびベスト10となった”
と訂正させていただきます。
また、「ポップス・ベスト10の番組名称と歴代DJ」表にて、
スポンサー名を“ブリジストン”と誤記した箇所について、
正しくは“ブリヂストン”と訂正させていただきます。
その他、番組名と放送時間をより詳細にし、表にしたものを
「ポップス・ベスト10の番組名称と歴代DJ 詳細版」の通りとさせていただきます。