気軽に楽しめる125cc生活のススメ
今回の特集は『125ccでバイクライフを楽しもう!』がテーマだ。しかし『他の排気量と違ってどんな特徴があるの?』『どんな車両があるの?』と思うだろう。そこで前半では125ccを選ぶことのメリット、現行ラインナップの特徴や代表的な車両の乗り味を紹介していく。後半からは排気量こそ小さいながら、さまざまな魅力が詰まっている125ccでの遊び方を取り上げる。125ccは単なる日常の足としてだけでなく、気軽に楽しめる奥深い乗り物でもある。ビギナーからベテラン、老若男女まで、ぜひ注目してほしい!
排気量こそ小さいが、さまざまな魅力がギュッと詰まっている125ccクラス。その特徴、現在のラインナップ、遊び方などをいろいろな角度から検証していく。乗って楽しい乗り物なので、今回の特集を読んで、ぜひ125ccライフを初めてほしい!
バイクの楽しみ方のひとつ『カスタム』。この企画はさまざまなカスタムマシンを紹介! そこには数々のヒントが散りばめられているので、楽しいカスタムライフの参考にしてほしい!!
つぐみライダーが気になる道を実際に走ってレポート。前回に引き続き『四国2日で600kmの走破スペシャル第2弾! 目指せ! 四国のミラクルロード!』で、本企画のフィナーレを飾る
チュートリアルの徳井義実さんが、究極のバイクキャンパーを目指す連載企画。キャンプアイテムの使い勝手チェックと気になるキャンプ場を紹介する
不動車復活企画。これまでにTZM50Rを分解して各パーツごとにキレイにしてきた! 今回はカウルを入手し、車体に組み込んでいく
メンテナンスのポイントを各キャラクターが解説する連載企画。わかりやすく・かわいく解説するので、ぜひチェックして、安全なバイクライフを送るうえで役立ててほしい!
ついに日本に上陸したスポーツスクーター『イタルジェット・ドラッグスター200』。試乗期は次号になるが、車両の特徴を紹介する
バイクにまつわる謎を体当たりで解き明かす『ハシルクエスト』。今回は寒い時期に効率的にエンジンを始動させる方法を探っていく
今回で86人目となる日本一周した若者の旅の足跡レポート。これから日本一周をしたいと思っている人には参考になるし、読み物としてもおもしろいのだ
アライヘルメットのカラーリングをデザインしたりと大活躍の加藤ノブキさんが、バイクをカスタムする際に役立つ色について解説する連載企画だ!
HEADLINE