乗るからにはなが~く乗り続けたい!
バイクライフを始めるには、バイク用の免許を取得するというかなり高いハードルがある。それを乗り越えて乗り始めるんだから、きっと誰もが長く乗り続けつもりでスタートを切るはずだ。そこで今回は、そんな長く乗り続けることをテーマに、情報として役立つだけでなく、読み物としても楽しめるコンテンツまでを用意。今は「一生乗り続けるに決まってるじゃん!」なんて言ってても、この先、バイクから離れようかなと思う時が来るかもしれない。そんな時に思い出して“いや、ちょっと待て…”と踏みとどまってもらえることを願って…。
40年以上乗り続けているライダー3人のこれまでのバイクライフを振り返ってもらた。長く乗り続けられたこと、そこから得たものとは何なのだろうか
長く乗るの解釈の中には時間的に長く乗り続けるという意味だってある。ということで、実際に長時間乗りけることでどんなことがわかるかを実証実験
世界最高峰のロードレースで今年41歳で表彰台に登ったバレンティーノ・ロッシ。40歳を超えてなお第一線で活躍し続けるレーシングライダーの秘密に迫る
バイクパーツを擬人化し、マンガにすることで、バイクの構造や機能に興味を持ってもらいたい。そんな想いがこもった企画。今回は“電子制御サスペンション”を解説
2017年、スズキ・ジクサーと出会ったことでスタートした賀曽利さんの分割日本一周。モデルチェンジした新型で始まった北海道編を短期集中で掲載中
新車試乗記で、話題のカワサキ・ニンジャZX-25Rは大学生レーサー和田留佳選手が担当。そのほかスズキ・ジクサー250とヤマハ・YZF-R1/Mをピックアップ
チュートリアルの徳井義実さんが、究極のバイクキャンパーを目指してキャンツー向けのキャンプアイテムを充実させてゆく連載企画がスタート!
2010年前後に一度盛り上がりそうで盛り上がらなかった電動バイク。その現状と魅力ある最新モデル、ゼローモーターサイクルズのSR/Fの実力に迫る
身長157cmの桜井つぐみさんが、1年間に100台試乗することを目指した企画。8ヶ月めに突入し、7台を紹介。ただし、トータルでやっと折り返し地点通過…
バイクだからこそ感じられる日本、そんなシーンを切り取ったストーリーの連載TOURING JAPAN。今回は、日本のシルクロードに迫る!?
HEADLINE