在庫切れ
50~125cc原付二種最新事情
原付なれど、二段階右折や時速30km制限は関係なし。高速道路を走ることはできないものの、コンパクトな車体は、渋滞をさほど気にすることもないから、実質的な活動範囲も意外と広くとれる。さらに軽二輪に比べて1/2以下の排気量だから燃費もいい。まさにいろいろなところがシュリンク傾向にある現代において、保有台数が増えるのも納得できる原付二種クラス。今回は、人気モデルのインプレッションに加えて、スクーター大国イタリアでの原付二種クラスの位置づけ、さらには最近話題に上ることの多い免許問題にも触れたので、原付二種に興味があるなら目をとおさずにはいられない?!
ホンダ・PCX & ディオ110、ヤマハ・NMAX & トリシティ125、スズキ・アドレスV 125 S & アドレス110、キムコ・レーシングS 125の7台をインプレッション。それぞれの特性がハッキリと浮き彫りになった
海外、とくにスクーターがうまく活用されているイタリアで、原付二種クラスを旅の相棒としたときの実用性を、レンタルベスパを使って試してみたぞ
新店舗情報やイベントのレポート、またスクーターを取り巻く環境についてレポートするコーナー。今号目玉は、ヤマハが発表したコンセプトスクーター04GENのデザイナーインタビューだ
人気連載企画。今号は3名のスクーターライフを満喫しているライダーをピックアップ。みなさん、さまざまな方向性で楽しまれているので、ぜひご参考に
国内において、足着き性の問題から敬遠され続けてきた大径モデルだが、近年、その免疫ができたのかPCXに始まる小排気量の大径ホイールモデルが人気だ。この勢いで大径モデルが盛り上がることを願って、実際に世界で販売されている魅力ある大径モデル紹介する
フランスでのアペを使った観光ツアー体験記、関西で毎年開催されているアペツーリングのレポート、さらにレストア奮闘記と今回は盛りだくさんの内容だ
スクーター史を振り返ったとき、強烈に瞬いた車両をピックアップする連載企画。今回は、リトラクタブルヘッドライトが衝撃的だったホンダ・スペイシー125ストライカーだ
収納タイプの屋根付きフロント2輪スクーターADトレのフラッグシップ400に試乗。そのほか、インポートスクーター向きイベントレポートを中心に展開
ベスパ界で有名なWEBサイトを作った男が、表舞台に登場の2回め。ただし、今回活躍するのは、WEBサイトで取り上げられていた車両の方だ
ヤマハ・TMAXのロングランに始まり、スズキ・スカイウェイブ650LX、アプリリア・SRV850、BMW・Cシリーズをそれぞれの切り口でインプレッションするほか、これからのOVER400クラスを占う