在庫切れ
メカニズムを知って楽しさ大幅アップ!
車体がカウルでおおわれていることもあってか、スクーター乗りは愛車のメカニズムに対する興味が薄いように感じる。とはいえ、“もうちょっとこうなればいいな”とちょっとした不満を持っている人は少なくないはず。そこで今回は、愛車についてもっと深く知って、さらに楽しいスクーターライフを送るためにスクーターのメカニズムについて少しばかり掘り下げてみた。きっと、愛車の“こうなればいいな”のヒントが見つかるハズ。そして、自分に合ったカスタムほどこしてみませんか?
現在、スクーターに使用されているメカニズムの紹介と、そのパフォーマンスを高める手段、たとえばマフラー交換などについて検証する
専門店によるカテゴリー別の売れ筋タイヤの紹介と、タイヤのメンテナンス方法、さらには気になるモデルのインプレッションも
ヤマハのシグナス X SRのインプレッション、BW'S125、NMAXの紹介と今号のニューモデルピックアップコーナーはヤマハ車づくし
大径モデルをもっと国内に普及したいという想いでつづられている不定期連載。今号ではホンダ・ディオ110、スズキ・アドレス110を掘り下げる
新店舗情報やイベントのレポート、またスクーターを取り巻く環境についてレポートするコーナー。今号はこれからのイベントを満載、参加してみてはいかが?
スクーターの楽しみの幅を広げようと続けているスクータークロス。その昨年秋のシリーズです!今年もやります!! ぜひご参加を!!!
人気連載企画。今号は5名のスクーターライフを満喫しているライダーをピックアップ。みなさん、さまざまな方向性で楽しまれているので、ぜひご参考に
東京モーターショーに登場した電動モデルを紹介。とくに欧州で実用化されていて日本初上陸となったBMW・Cエボリューションの実力検証だ
ターシリーGT125i、ダウンタウン125i、レーシング、レーシングキングのレーシングシリーズとキムコのニューモデルを一挙紹介。
スクーターフリークなら間違いなく1日以上楽しめるであろう、世界のスクーターを集めた“MUSEO SCOOTER & LAMBRETTA”の紹介など、海外トピックスも充実