あの日、あの時、今もロマンティック──ラブストーリーが止まらない
「恋は神代の昔から」とは昭和歌謡の名タイトルだが、それは紫式部だって70年女だって同じこと。私たちは物心ついた頃から恋愛に憧れ、映画やコミック、ヒット曲やドラマのなかのロマンスに夢中になり、切ないラブストーリーにドキドキしてきた。やがて自分も幾度もリアルな恋をして恋に破れ、次のときめきに向かって駆け出してきた。ラブストーリーはいつだって素敵なレディーになるための大切なレッスンだったから。ユーミンは「男は最初の恋人になりたがり 女は最後の愛人でいたい」と歌い、『ベルサイユのばら』のオスカルはようやくアンドレと結ばれ、『プリティ・ウーマン』でエドワードは最後、真っ赤なバラの花束を手にビビアンを迎えに行った。ジュ・テーム!アモーレ! 恋愛万歳! さあ、恋や愛の不思議渦巻くめくるめく物語をそっとのぞきに出かけよう。いつの世もロマンティックは止まらないのだ。──そんな特集とコラボした表紙は、マンガ家生活57年の巨匠・里中満智子先生による描き下ろし! “大人の恋愛模様”を描いた先生のメッセージも。
1970年女のNOWを考える!
トップは、1970年生まれの渡辺満里奈さんによる「タメ年インタビュー」。満里奈さんが考える、50代女子のステキな生き方とは!? 今注目したい若手男子インタビュー『年下の男の子』には、2.5次元舞台を中心にドラマや舞台で活動する俳優・佐藤流司さんが、ロックシンガー“Ryuji”として登場! 70年女の先をいく人生の先輩が人生の指南役になってくれる『先輩に聞け』では柴田理恵さんにインタビュー。更年期世代にうれしい情報満載のHEALTH&BEAUTY企画では、人気セラピストによる「温活」&「整顔術」を特集。今の70年女におすすめしたいファッション情報では、ステキな古着コーディネートを提案。ほか、毎号好評の連載「九星気学占い」「猫の伝説」「島村洋子 テレビに何が映ったか?」「ギャランティーク和恵のおんなの如く」「宇山あゆみの昭和メルヘンサロン」「いのうえさきこの五十路のレディ」が今号も冴えます!
今回の“ラブストーリー特集”では、映画やマンガ、芸能人の恋のエピソードを紹介しながらうっとりする趣旨。でもでも、身近な恋愛ってどうだったっけ? 10~20代の甘酸っぱく(時にはイタイ)恋愛事情を掘り起こすべく、70年前後生まれのメンバーが赤裸々に過去を明かしました。殿堂入りブロガー・カータンの描き下ろしイラストで黒歴史も笑い飛ばす!!
70年女に欠かせない要素、それは北川悦吏子さんの胸キュンラブストーリー。当時、北川ドラマに登場する男のコに本気で恋した思い出も…。北川さんに、名作の裏側を聞いてみた。
70年女と同世代の行定 勲氏は、恋愛映画の名手と呼ばれる映画監督。ラブストーリー作りのポリシーを伺うべくインタビューに挑んだが、話は自身のバックボーンに及んで…。「恋愛は人生である」を地でいく話が興味深い。
たかがラブソング、されどラブソング。“恋愛の神様”と言われ続ける古内東子さんが生み出す名曲たちにはそう思わせる力がある。それってなぜ? ご本人から古内東子セオリーを解き明かしてもらった。
どんなに仲がいい夫婦でも毎日を共にすればケンカはするだろうし、不平不満だって出てくるはず。さまざまな出来事を乗り越え、今日に至るまで、結婚20年目を迎えたキセキのような原田龍二夫妻が、真摯に「夫婦愛」について語ってくれた。
40歳を過ぎての“オトナ婚”から4年、メディアで仲睦まじい姿を見せてくれる小田井さん&LiLiCoさん夫婦。互いに多忙な日々を送る2人が仲良く暮らしていく秘訣とは? 個と個の結びつきを尊重するステキな関係に注目!
“マンガ家生活還暦”が目前に迫っている里中満智子先生が、本誌表紙のために描き下ろしイラストを提供してくださった。大人の女性とそのパートナーの関係をイメージしてほしいという本誌の要望に応えて仕上がった表紙絵に込めた思いは!?
70年女たちが主人公と同じ年代だった中学生時代に連載が始まった『月の夜 星の朝』。 こんな恋がしたい! と、読者をときめかせた作品作りの思い出を、本田恵子先生が語る。
中高生の頃、私たちの目に映っていたかわいいアイドル。15歳で芸能界デビューした渡辺満里奈さんは、当時は遠い世界にいる存在だったが、35年が経った今、同じ目線を持つ同士となっていた。50代に突入した満里奈さんが、今思うことを包み隠さず話してくれた。
2.5次元系をはじめ、さまざまな舞台はドラマで活躍する俳優の佐藤流司さん。Ryujiとしてバンドプロジェクトのボーカルとしても活動する彼の素顔に迫ると…硬派でストイックな人間性が見えてきた。トガッた男子に惹かれる傾向にあった70年女にはたまらない魅力が光る!