目次
■連載インタビュー
タメ年のスゴいやつ。「カメラマン・福田幸広」
俺たちの知らない遠い夏の日「ミッドウェイ海戦と足に残った26個の弾片」
アイドルを追え!「相本久美子」
ガツンと一言。兄貴の説教「ちばてつや」
■総力特集:今こそ笑え!
Part.1 笑いのルーツを探る
- 笑いの神々「番付表」
- コメディアン「小松政夫」
- お笑い番組「ザ・ベストテン」
- ダントツの1位だョ!「8時だョ!全員集合」
- ギャグ対決「マンガ&アニメ」
- ロックなギャグ「マカロニほうれん荘」
Part.2 笑いの世界で生きるプロ
- タメ年落語家「桂きん太郎」
- コントライブ「だんじゅり祭り」
Part.3 笑いの効能を大研究
- 笑顔の効能を研究してきた医師に聞く「笑顔の効能」
- 気分スッキリの大笑いエクササイズ「笑いヨガとは?」
- 落語家の医師が語る「健康落語とは」
Part.4 ビンテージ笑いのルーツ
- オレたちを爆笑させた「ツラカタログ」
Part.5 笑顔をもたらす趣味の世界
- 投げて、捕り、打って、笑う「草野球」
- 青春を彩った「バイク」
- 一生続いていく絆「乗馬」
Part.6 江戸から続く伝統の笑い
- 海老一染之助師匠に一日入門「いつもより…回っておりましぇーん!!」
Part.7 笑顔を運ぶ職人たち
- パン職人「伊原靖友」
- ダンサー「伊藤キム」
- 音楽家「服部隆之」
■昭和40年男のための健康講座:痛風は男の全身病
その1 痛風とは何か?
その2 尿酸が作られる仕組み
その3 酒・メタボと痛風の関係
その4 痛風の予防
その5 痛風の合併症と治療
■連載特集 夢、あふれていた俺たちの時代【昭和46年】
- この年生まれたヒット商品「S46モノ語り」
- アニメソングも大人気「音楽」
- 男の子の社交場「駄菓子屋」
- 等身大のヒーロー「仮面ライダー」
- 放映スタート「帰ってきたウルトラマン」
- 昭和46年に父親だったら…コラム「あの日の気分」
■連載
- 立川談慶の裏みつを「テレビは不安増幅装置!?」
- タメ年たちの大活躍!
- ゴールデンエイジの黄金時代「3ヶ月遅れの記念写真」
- 偏差値40からの!?デジタル手習い「Android軍団増殖中!」
- s40モータース「ハイソカー」
- 隔月刊オートバイ「ゼロハン」
- 東海道キン・キタ徒歩の旅「島田~舞阪 70km」
- パンチ!なミュージック「レッド・ツェッペリン」
- 座談会「昭和40年男の娘たちin大阪」
- 読者の広場「学年集会」
■緊急特集「俺たちの責務」
- 編集長による被災地取材レポート
- タメ年の活動:神戸ヒューマンシールド・吉村誠司