カッコよく、自由なライダーへの5ヶ条
バイクへの関心が高まっている昨今、「バイクってカッコいいよね~」というフレーズがバイクに乗らない人からも聞こえてくる。そう、バイク=カッコいいという方程式は公式になったといってもいいだろう。ところで、バイクのカッコよさって何? ということで、バイクのカッコよさが何なのかに始まり、みんなが求めるカッコいいバイク乗りになるためのメソッド、さらにはカッコよさのさ一要素となる自由をテーマとしたコンテンツも用意しました。さあ、あなたもカッコよくて自由なバイク乗りになりましょう!
自らもバイクに乗り、日テレジータスで世界最高峰のロードレースMotoGPのMoto3クラスの実況を担当する久野静香アナウンサーにバイクやライダーにまつわるカッコよさについて聞いてみた
バイク単体はカッコいいけれど、ライダーが乗ると残念になっちゃうパターンありますよね。じつは理にかなってないライディングフォームだと、人車一体にならずカッコわるくなっちゃうのだ。ということで理にかなったライディングフォームを車種カテゴリー別に紹介
カッコいいライダーの一つの条件に、バイクを乗りこなせて自由に走り回っていることが挙げられる。そんな自由に走っていることを感じられる全国から選りすぐった16ヶ所の道を紹介!
メーカーオススメの車両9台とウエア7ブランドの最新春夏アイテムを紹介。紹介した車両とアイテムは東京モーターサイクルショーのレディスサポートスクエアに展示されれ、またがることも可能だ
トルコで行なわれる4日にわたるハードなオフロードレースに現役女子大生ライダーが挑戦した。その参戦レポートで、今回は後半編。前半の準備編から打って変わって、じっくりとレースの模様をレポート
ここに来て国内で急激に高まるカーボンニュートラルへの関心。それに合わせて電動バイクが再び国内市場に投入され出した。今回は、車両に焦点を当てるのではなく、その電動モデルを使った遊びの魅力に迫る
ほかの人がどんなスタンスでバイクと向き合っているのか?は誰もが気になるところ。今号は13人のバイクレディにバイクライフを披露してもらいました
紹介した朝市に行ったり、生地に触発されて近所の朝市に行って、その後、有効に時間を使ってツーリングを楽しんでほしいという願いで作られている企画で、今回は関東圏有名な三崎の朝イチをレポート
親とバイクを楽しみたいという人もいれば、子どもとバイクを楽しみたいという人も。そんな親子でバイクライフを楽しむ人たちを紹介するコーナーなのだ
世の中には“カッコいい”と感じさせてくれる男性ライダー(イケメンです)がごまんといる。そんな背中で語ってくれる漢とタンデムデートして、その魅力に迫る。今回登場するのはテット・ワダさんだ