在庫切れ
長くライダーであるために。
誰しも、年齢とともに肉体は衰えていく。若い頃と比べて現在の体が性能低下していることは事実だ。しかし、漫然と“バイクを降りる日”を待っていたくはない。できる限り衰えに対抗し、生涯現役のライダーを目指そうではないか。今回は、長くライダーであり続けるために、今やるべきこと・心がけておくべきことを大特集。戦い続けるライダーたちの声も多数入っているので、勇気付けられること間違いなしだ。
終の住処
ジャーナリスト・菅生雅文氏が、信越国境を旅した。訪ねたのは、新潟県上越市で16代続く農家。先祖代々続く農家の暮らしを目の当たりにし、“終の住処”について考える…。日本の原風景の中で自分自身の生き方に思いを馳せる旅。
“脳トレ”で知られる東北大学の川島教授。バイク好きでもある川島教授に「どういうバイクの乗り方をすれば脳が活性化するのか?」をうかがった
風まかせ世代のバイクジャーナリストは、はたしてどんなことに気を付けているのか。本人が実践していることを紹介するコラム
風まかせ世代になると、病を患う人もいるだろう。そんなとき、バイクに乗り続けることはできるのだろうか。打ち勝ったライダーたちにインタビュー
白内障の手術を受けたバイク好き芸能人、近藤スパ太郎氏。手術内容や「バイクに乗り続けられるかどうか」についてお話をうかがった
万が一の際、非常に頼りになる着用型エアバッグ。はたしてどんなものなのか、基礎知識を解説
近年、その重要性が注目されている胸部プロテクター。これについても、基礎知識を解説する
生涯旅人・賀曽利隆が焚火を眺めながら人生を語る連載企画。今回の焚火の舞台は愛知県の知多半島。賀曽利青年のイギリスでのエピソードをうかがった
アメリカ・コロラド州で開催される登山レース、“パイクスピーク”。このレースに挑戦した日本人の参戦記を特別レポート
風まかせ世代が気になるさまざまな話題を取り上げる読み物企画。今回は、スーパーカブに魅せられた中島好雄さんにインタビュー
ツーリング誌『アウトライダー』編集長の菅生雅文氏が、長野県・新潟県を旅した。16代続く農家にお邪魔し、さまざまな話を聞く中で、感じたこととは