在庫切れ
この国のバイク乗りである幸せ。
日本には、世界に冠たるバイクメーカーがある。豊かな自然、悠久の歴史、多様な文化がある。今回の風まかせでは、そういった日本の姿にあらためて注目した。バイクメーカーに受け継がれる“ものづくり魂”を紹介することはもちろん、海外経験の豊富なライダーたちが“日本のバイク乗りである幸せ”について語る。また、日本の食文化の象徴としての酒蔵探訪や富士山ツーリングなど、さまざまな方向から日本に注目。「さぁ2016年、今年もこの素晴らしい国を走るぞ!」という気持ちがわき上がる特集だ。
本とともに、旅に出よう。
ソロツーリングでの休憩時、はたして何をしているだろうか。今の時代、「スマホを取り出す」という人も多いと思うが、せっかくの自分だけの時間。たまには世の中のつながりを断ち切って、読書の世界に没頭してみよう。ツーリングで読者をする楽しさを解説するとともに、本誌ライター陣がお薦めする本を紹介。今後のツーリングにはぜひ、文庫本を一冊バッグに滑り込ませていこう。
山河路 ~徳島県・吉野川流域を旅する~ with SUZUKI V-STROM1000
「四国三郎」という別名を持つ、日本有数の大河・吉野川。そのゆったりとした流れを眺めながら、上流域へさかのぼっていくように走る。昔ながらの町並みが残されている脇町、四国でもっとも水質に優れる穴吹川など、文化と自然に触れながら、物思いにふける旅となった。
国内4メーカーの広報施設を紹介する。ここに訪れれば、各社の歴史と、ものづくり魂に触れることができるのだ
ヤマハ・歴史的車両のレストア作業を担当している技術者にインタビュー。過去のバイクに触れてみて感じることとは
海外からの意見を聞くと、あらためて見えてくることもある。日本を旅した外国人ライダーの声を紹介
パリダカを始め世界各地を走り、また海からも世界を見てきた内田氏。そんな内田氏の考える、日本を走ることの魅力
“生涯旅人”の賀曽利隆氏。世界中を旅した経験を持つ賀曽利氏が「日本は広い」と語るインタビュー企画
数ある日本の食文化の中でも、今回は“酒”に注目。日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインの作り手に話を聞いた
巻頭特集の締めくくりに、富士山周辺エリアをツーリング。「日本に富士山があってよかった」としみじみ感じる旅となった
ジャーナリスト、栗栖国安氏のツーリングガイド。今回は房総半島ののメジャースポット&穴場スポットを紹介する
ツーリング×読書という楽しみを提案する第二特集。本誌ライター陣が、各自2冊ずつ、お薦め作品を挙げてもらった